白身魚のムニエル、
ほうれん草と人参入り卵焼き、
オレンジ、
近所の農家さんの枝豆、
近所の農家さんのいんげんまめ、
浸かりすぎたきゅうりぬか漬けを刻んで、刻み大葉としょうゆで和えたおつけもの。
ここに、生姜のみじん切りを入れても美味しいです(^^)
ドライカレーとスモークサーモンのマリネ
冷やしうどんと天ぷら
今週の献立(2014.07/07)
今週は、バタバタしていて忙しいので、簡単な夕飯となっています。今週は日曜日に買い物にいきました。その日の都合によって、実際作ったものは前後することもあります。
7/7(月)
ちらし寿司、おすいもの ~打ち合わせ~
<一応七夕なので、、、ちらし寿司には、まぐろのたたき、えび、薄切り卵焼き、いんげんスライス、カニ風味かまぼこ、サーモンをのせました。>
7/8(火)
ミートソースのパスタ、生ハムレタスサラダ ~夜打ち合わせ~
7/9(水)~午前リトミック~
クラムチャウダー、ブリ、レタスときゅうりのサラダ
7/10(木)
チャーハン、スープ
7/11(金)
赤パプリカと茄子のマーボ茄子炒め、冷ややっこ、みかんゼリー
7/12(土)
焼きうどん
<きのうの、マーボ茄子と、今朝作っておいた焼きうどんをおばあちゃんちにパパと子供たちで持って行ってもらいました>
コストコのカードで何人入れる??
夕飯とは、あまり関係ないかもしれませんが、前回書いたコストコのトマト缶と、ごま油の投稿が思いの外、好評でしたので、、
お友達からけっこう聞かれる「カード一枚で何人一緒に入れるの?」を書こうと思います。
それは、、
本人プラス大人二名までです(//∇//)
子供は何人でもOKです
(18才未満の子供に限る)
ただし、お会計はいっしょにしないとダメです。
まっ、もともと、コストコの食料とかは、うちだけでは食べ切れないから、シェアできる人がいるときしか、行かないけどねっ(*ゝω・*)ノ
今度ママ友と一緒にいくので、
もう一人のママ友も誘ってみようかな(*^▽^*)
今週の献立(2014/07/01)
今週のお買いものは、7353円でした。
白砂糖や、リンゴや、赤紫蘇など、酵素シロップの材料も一緒に買っちゃっての値段。
7/1(火)
おさしみ、お魚、じゃがいもとコーンと小松菜のバター炒め
<大人はホタテとサーモン、子供はホタテのみ。お魚は、カレーパン粉付けて焼いた鮭>
7/2(水)
チャーハン、キャベツとベーコンのスープ ~お祭り~
<お祭りの屋台で何かしら食べると思うので簡単メニュー。スープはキャベツとベーコンをじっくりと炒めてからコンソメで味付け。>
7/3(木)
ぎょうざ、マーボ春雨、小松菜の卵スープ
<貰った餃子があるので中華。マーボ春雨には、赤と緑のピーマンをそれぞれ入れます>
そろそろ小松菜がピンチになるかも!この日は近所の農家さんで小松菜仕入れたい!
7/4(金)
喜多方ラーメン(ゆでたまご、小松菜、チャーシュー)
<貰った喜多方ラーメンがあるので、節約メニュー。今週は中華多いな>
7/5(土)パパ休み
デミグラスソースハンバーグ(玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー)、マカロニサラダ
<久しぶりに丁寧にハンバーグ作って、おばあちゃんとこに持っていく予定。>
7/6(日)
ストックトマトソースのパスタ、副菜はその時考える
<ストックのトマトソースをそろそろ使いたいので。ひき肉買ったから、足して使おう!日曜日はあんまり凝った料理したくない(^_^;)>
7/7(月)
クラムチャウダー、魚、あと何か
<火曜日は買い物なので、余った食材でもう一品。何が残っているかは月曜日のお楽しみ(^_^;)>
ところで、
下の2歳の子がワーワー騒ぐので、買い物もスピーディにしたいところ。
いつもイオン系列の「ビッグ」というお店で買っていますが、
「マイバスケット」というのがあって、これを確か、390円(込)で買うと、
レジでピッてしてくれたあとに、このバスケットに入れてくれて、緑の「買ったぜ!」シールをはってくれて、
そのまま持ち帰れるんです。
レジ袋や、エコバッグなどに入れる手間がない!!
レジで待っている間からギャーギャー暴れだす2歳の怪獣がいるので、
本当に有り難いです。
ポテトサラダとデミグラスソースハンバーグ
今夜はしゅうまい、煮物
今週の献立(2014/06/24)
うちは、今のところ、毎週火曜日に食料品の買い出しに行っています。
6/24(火曜日)の1週間分のメニューメモはこちら。

字が汚いですが(^_^;)
テキトーな紙を真ん中で折り、
右側に一週間分の日付と曜日を書き込みます。
それから、夕飯の準備に影響が出そうな用事を、
日付の下に書き込みます。
用事のある日は、昼間早目の時間に作っておく(作り置き)か、
簡単なメニューにします。
左側には、「買うもの」「あるもの」をタイトル付けします。
「買うもの」の下には、いつも買うものを書き込んでおきます。
(例えば、うちの場合は、バナナ、ヨーグルト、パン、ヤクルトなど)
「あるもの」の下には、今、冷蔵庫にあるもの、今週使ってしまいたい食材などを書き込みます。
「あるもの」を見ながら、メニューを考えます。
右欄の日付に、メニューを書き込んでいきます。
うちは、週に2回は魚の日があり、週に最低1度は麺の日があります。
また、週に1度は節約の日があり、チャーハンやリゾットや、麺など、お安い食材で食べる日を設けています(^_^;)
1品書きこんだら、家にない食材で買い足さなければいけないものは、「買うもの」タイトルの下に書き込んでいきます。
例えば、「しゅうまい」と、右欄に書きこんだら、左欄の「買うもの」タイトルの下に、「しゅうまいの皮30枚、豚ひき肉450g、片栗粉、玉ねぎ、わけぎ」と書きこみます。
買うものリストに食材が載ってきたら、
他のメニューでも使いまわしできる食材を元に、他の日付のメニューを考えます。
例えば、トマトはこの週は3日登場しています。
出来上がったこの紙をもって、買い物にいきます。
もちろん、買うものリストに書いた食材がその日高かったら、
別の食材を代わりに買ってもよいし、
その日の都合により、
メニューを入れ替えてもかまいません。
臨機応変に、おおらかにいきましょう!!
絶対お得!大地を守る会の「お試し野菜セット」 送料無料で980円から